基本原則④ 他の誰もがやっていることは危ないと思うこと

更新日:

これは投資を行っていく上で、1番大切な考え方です。日本人はよく、みんなと一緒のことをやりなさいと小さい頃から言い聞かされて育ってきます。よって、他の人と違うことをやることは、ダメなことと思ってしまい、おかしいことだと思う方がほとんどでしょう。

果たして、本当にそうなのでしょうか?投資の格言にこのような言葉があります。「巷で主婦や学生までもが日常の会話で投資の話をしていたら、そこが相場の頂上付近であり、すぐに手放さなければならない」という言葉です。

それだけ誰もが投資を始めたときには、そこには利益がなく、損しかうまれないということになります。私たちは他人と同じことをすることで、安心感を得ることができ、リスクが少ない状態だと考えます。

しかし、それは株式投資をする上では、逆にリスクになることなのです。みんな同じことをやっているという安心感にかまけて、なぜみんながやっているのかということを考えることを放棄している状態になってしまうからです。

 

確かにみんなと同じことをやっていたほうがうまくいく場合もあるかもしれません。しかし、投資に限った話になると、そこには何も生まれるものがありません。長期的な視点で株式投資を考えると、不景気のど真ん中で投資した人が、次に訪れる好景気の時に利益を手にすることができます。しかし、不景気の時には投資はしてはいけなという話が出回ります。

 

なぜなのでしょうか?

これがわかっている人たちは不景気の時に臆することなく、資産を投資していくでしょう。人と同じことをやっていても利益は生まれません。かといって私は全てにおいて逆のことをすればいいということは言っていません。ただ、何も考えず、みんなと同じことをやると言うことが間違っているということを伝えたいのです。そして、自分自身の考えを持って逆境の中、投資していくことも重要だと伝えたいのです。

よく、株株式投資は分散投資といって、様々な銘柄に投資することによって、株価下落のリスクを減らすことができると言われています。確かに1つだけに投資するより、2、3つの銘柄を保有していた方が、経済学的にはリスクは少ないと言われており、私もその通りだと思います。ただ、それを鵜呑みにして何も考えずに投資することは、リスクを減らしたことになりません。私は、分散投資は自分の知識の足りなさに対するリスク回避の行動だと思っています。普通に考えるとたくさん銘柄を保有するとは、それだけ、その銘柄に対する情報や知識、経営分析結果などを知る必要があります。皆さんは、そんなにたくさんの銘柄の情報をインプットできるのでしょうか?

 

本当の意味で投資を理解いている人にとっては、分散投資は意味をなさないものだと気づいています。たくさんのことを調べるより、1つのことに対して集中することが、よりいい結果をもたらすでしょう。

こういった点から今回は、他の人と同じことをやっていても、何もうまれないということをもう1度考えていただきたいと思います。

  • B!